「アオアシ」の魅力 〜サッカー漫画という枠にとどまらない〜 ※ネタバレあり

サッカー

最近話題の「アオアシ」というサッカー漫画。この漫画、本当に面白い。泣けてくるし、色々と学べることも多い。

 

今回はサッカー漫画「アオアシ」の魅力について書いていきます。

ストーリーの概要

愛媛県の弱小公立中学校でプレーする青井葦人(アオイアシト)が主人公。アシトはサッカーへの情熱と類稀なる視野の広さを大きな武器として、弱小チームではチームを引っ張る存在であった。

 

そこに、「東京シティ・エスペリオンFC」のユースの監督である福田達也が現れ、アシトにユースチームのセレクションに受けるように勧める。エスペリオンのユースといえば、日本でも随一の強さを誇るユースチームである。プロでプレーするユースのプレーヤーもいるくらいだ。

 

そしてアシトは、圧倒的な強さを誇るチームのセレクションに合格する。しかし、合格したもの束の間、エスペリオンのユース内で生き残り活躍するために、次々と過酷な試練がアシトを待ち受けている。

 

そんな試練を乗り越え、成長していくアシト、他ユースのメンバーの姿が描かれている漫画である。

見所

壁を乗り越えて成長する姿

アシトはエスペリオンのユースに入団したものの、技術、判断力、フィジカルなど全てがエスペリンユースの中で生き残っていくには足りていない状態でした。

 

元々のチームでエース的な存在だったとはいえ、そこは愛媛県の公立中学のチーム。エスペリオンのユースは日本で随一の強さを誇るチームです。サッカーそのものスピードが違います。もう住む世界が違うと言っても過言ではないくらいの差がそこにはあるのです。

 

最初の頃は練習にまともについていくことすらできない状態です。課題も多く、何から手をつけていけばいいやわからないような状態。それでも、エスペリオンで生き残り活躍していくためには、日々成長し、日々アピールしなくてはいけません。

 

試合で活躍するために必死で練習に日々食らいついていき、壁を乗り越えていくアシトの姿には心が震えます。また、アシトだけでなく他のユースのメンバーが壁にぶつかり乗り越えていく姿にも心が動かされます。

考えることの大切さ

エスペリオンユースで生き残るためには、課題が山積みのアシトですが、そこで「何が足りないか」、「そこを補うためにはどうすればいいのか」を必死に考えます。ただ、ガムシャラに練習量を増やすだけでなく、考えて練習しているのです。

 

壁にぶつかるたびに考えまくっています。時にはユースの仲間や、コーチや監督など色々人からのアドバイスをもらいながら、成長していきます。

 

ただ努力するだけでなく、努力する方向性を間違わないようにすることも大切なんだなぁと思わせてくれます。

サッカー選手の頭の中が垣間見える

サッカーは頭を使うスポーツだというのはよく言われていますが、「サッカー選手が試合中にどんなことを考えてプレーしているのか」をここまで詳細に描かれた漫画というのは他に見当たりません。

 

守備時のポジショニング、どこにパスを出して、次にどこでもらうか、自分が動いてスペースを空ける、反対に誰かが空けたスペースに飛び込むな・・・・・etc考えることは山のようにありますし、状況は刻一刻と変わっていく中で、瞬時に判断しなくてはなりません。

 

アシトも最初はエスペリオンのサッカーのこのスピード感についていけずに苦労していました。ただ、実際のプロ選手でもエスペリオンユースレベルの思考を試合中にしてい選手がどれだけいるのかは気になるところですが。。笑

 

「アオアシ」を読むことで、普段見るサッカーの試合が数段面白くなることは間違いないでしょう。普段は何の意味もないと思っていたパスの意味や、守備時・攻撃時のポジショニング、など色々な細かいところまで考え出すと面白いものです。

バックグラウンドや価値観の異なるメンバーとの衝突

エスペリンユースの中には様々なバックグランドを持ったメンバーが混在します。

 

1.下のユースチームからそのまま上がってきたエスペリオン歴が長いエリート色の強い選手

2.外部のチームからのスカウトで入ってきた、ポテンシャル高めで自分の色を持っている選手

3.セレクションで合格して入団した、成り上がりで這い上がってきた選手

 

やはりずっとユースにいる選手はユース的な思考に固まることも多いですし、外部からのスカウトやセレクションできた選手は自分の色が濃く出ることも多いです。また、それぞれの中でサッカーにかける想いなども異なってきます。

 

そんな異なる選手たちが交わるので、当然衝突も生まれます。違和感があるところをなあなあにせずにぶつかるところが素晴らしいなと思います。またそんな衝突を乗り越え、フィールドで息の合ったプレーが出てきた時には、鳥肌ものです。

 

サッカーの一番の醍醐味は、選手同士の連動や息の合ったプレーができた時の快感だと私は思っているので、この漫画はそんな快感を呼び起こさせてくれます。

サイドバックというポジションに焦点が当たっている

今までサイドバックというと上手い人がやる重要な人という概念はほとんどなかったように思います。足が早くて走れる選手や、守備時の1対1に強いなどの特徴がある選手の印象が強いかったかと思います。

攻撃の起点や、ゲームメーカーなというイメージはほとんどなかったでしょう。ところが最近はサイドバックというポジションの重要性も高まってきています。攻撃の起点になることはもちろん、起点だけでなく攻め上がったり、守備時のポジショニングによっては相手のカウンターを最初に防ぐ重要なポジションになってます。

元々中盤の選手がサイドバックをやることも多いです。サイドバックというポジションに焦点が当たって、サイドバックやりたいという子供も増えて日本のサイドバックのレベルが上がることも楽しみです。

サッカー漫画という枠ではなく人生において大切なことが詰まっている

さて、ここまで「アオアシ」というサッカー漫画の魅力について語ってきましたが、これはもうサッカー漫画という枠にとどまらず人生において大切なことが詰まっているのではないかと思ってきました。

 

壁を立ち向かい乗り越える姿、壁にぶつかった時にどうするべきかを考える姿、異なるバックグラウンドの人達との衝突と和解などは、サッカーだけでなく、仕事や人生においても役立つのかなぁと思っています。

 

私も未経験からエンジニアに転職する・した時には「アオアシ」にかなり勇気付けられましたし、共感して泣くことも多かったです笑 特に右も左もわからなくて全然ついていけなかった時はアシトがエスペリンに入ったばっかりの頃と重ねてました笑

 

これからの「アオアシ」にも期待していきたいです。

Bitly

 

Bitly

 

コメント